「ストレス臭」という言葉を知っていますか?これはストレスを感じると体臭が強くなる症状ですが、よくある汗や皮脂が原因の臭いとの違いはあるのでしょうか。
今回は、ストレス臭の正体、ストレス臭のケアや防止の方法をご紹介します。
ストレス臭の正体と仕組み
単純にストレス臭といっても、イメージがわかない人が多いかもしれません。どこからどんな臭いがするのか見てみましょう。
硫黄のような臭い
ストレス臭の主な成分は、2種類の硫黄化合物であることが資生堂の研究で解明されています。その硫黄化合物は、「ジメチルトリスルフィド」と「アリルメルカプタン」というもので、心理的な影響で発生、その時に皮膚から発せられるガスで、汗臭などでは発生しないこともわかっているようです。
ネギのような臭い
硫黄のような臭いと一般的に言われていますが、複数の研究者からは、ラーメンのネギのような臭いという意見があり、長ネギのほかにもタマネギの臭いにも似ているそうです。これは体温や湿度などの影響もあるのかもしれません。
脂っぽい臭い
ネギの臭いに通じるところがありそうなのが、脂っぽい臭い・・・。単にネギではなく、脂質の混じった臭いです。また、酸化した脂のような臭いという意見もありました。
ストレスがたまると血流が悪くなり、元に戻るときに活性酸素が発生するのですが、これを繰り返して酸化が進むことで酸化した脂のような臭いに繋がっていると考えられています。
きつい口臭のような臭い
ストレスを感じると交感神経が優位になり、防衛反応から唾液の分泌量が減ることで、口臭自体も強くなる傾向にあることがわかっています。
酸っぱくてツンとくる臭い
アンモニアのような臭いや、汗臭ほどではないけれど酸のある臭い、苦い感じのいやな臭いとの意見も。環境によるストレスで、抗酸化作用が弱まり活性酸素が発生しやすくなることも一因だそうです。また、空調による気温差の影響も大きいようで、夏に顕著に感じやすい臭いといえそうです。
ストレス臭を予防・改善する方法
ストレス臭を予防・改善する方法をご紹介。ワキガ対策にもなりますので、体臭でお悩みの方も参考にしてください。
生活のリズムを整える
寝不足で疲れていたりすると、普段ならなにも感じないような些細なことでもイライラしたり、悲しくなったりと、ストレスを感じやすくなります。
自分が気持ちよく過ごすための睡眠時間を確保したり、適度に運動する時間を設けたりするのも理想的です。ストレスを減らすことも大切ですが、まずはストレスを感じにくくする土台を作るのがおすすめです。
リラックスして過ごせる工夫
好きな音楽を聴いたり、肌触りの良いファブリックを揃えたり、自分が心地よく過ごせる環境を整えてみましょう。日々のストレスを少しでも和らげる工夫ができると効果あり。
好きな香りを楽しむという方法も、あまり場所を選ぶことなく、手軽に心を落ち着けることができるアイデアです。
食事の内容に気を使う
人間は、体の中から皮膚を通して気体を放出しているそうですから、体に吸収されていく食べ物が、体臭に影響するのは必然です。
栄養のバランスが偏るとイヤな臭いがしやすくなるとも言われています。肉ばかり食べていると臭くなるとも言われますが、決して肉が悪者なのではなく、栄養バランスよく食べることが大切です。
ハンドマッサージも効果的
ストレスがつらいと感じたら、手軽にできるハンドマッサージもおすすめです。手が温まってリラックス効果が期待できます。
制汗剤などでデオドラントケア
ストレス臭が発生する前提でできるケアとしては、制汗剤などで対処するのが一般的かも知れません。
制汗剤は汗の臭いに対処するものという印象が強いですが、最近は研究も進んでいて、ストレス臭にも対応しているものが販売されています。スプレータイプだけでなく、シートタイプのものも出ているので、よりさっぱりしたいシーンでも活用できるのではないでしょうか。
最後に
発生してしまった臭いをケアすることも大切ですが、まずはストレスを上手に分散させて、ストレス臭を発生させにくくする対策を講じてみてはどうでしょうか。
ニオイを「ごまかす」のではなく体の中から根本解決!NATUDEOは体の中から匂いの元にアプローチし、改善するためのサプリメントです。
【NATUDEO(ナチュデオ)】
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。